機種選び
3/8(水)に家族のスマホを新規に購入する必要があり、実機を見たくてヤマダ電機へ出掛けました。私自身はYmobileを使っているのと自宅はSoftBank光なので、YmobileかSoftBankで扱っているAndroidスマホで何か安いのがあればと出かけていきます。事前調べでは、Ymobileなら「OPPO Reno7 A」、SoftBankなら「Xperia 10 Ⅳ」か「Google Pixel 6a」が安くて良さそうです。
店員に聞くと「OPPOもXperiaも1円です。」「iPhoneなども毎月1円で24回払い、2年後にスマホを返却するプランもあります」と勧められます。
「2年後にスマホ返却するプランはイヤです」と答えると、「先週末にはPixel 6aは9800円、iPhoneSE3は14800円のキャンペーンがありました。今週もキャンペーンするかは分からないが、するかどうかは3月10日の金曜日の夕方には分かります。」との返事。
私の「XperiaとGoogle Pixelのどちらが良いの?」の質問には「私ならGoogle Pixelにします。Androidを開発しているGoogleの製品なので長く使えます。長く使うならPixel 6aが良いでしょう」との返事。
この時点で私の中では「Google Pixel 6a」か「iPhoneSE3」の二択になります。最近CMでもよく見る何か良さそうな雰囲気の「Google Pixel 6a」にするか、5千円高いけれど使い慣れた「iPhoneSE3」するかはしばらく悩みます。カタログやネットを見ながら悩む時間は、私にとって楽しいひと時です。
iPhoneSE3に決定
家族とも相談して「iPhoneSE3」に決定しました。
あとは売り切れることなくキャンペーンで購入するだけです。
ちょうど一年前の2022年3月16日に自分のiPhoneを購入しようとした時に店員に言われた「この前の日曜日までは一括1円でiPhoneSE2が購入できましたが、既に売り切れ状態でキャンペーンは終了しました」を思い出します。数日の違いで安く買い逃した残念さがこみ上げます。
3/11(土)は混雑するし、売り切れると困るので金曜日の午前中に今度はJoshinへ偵察に行きます。Joshinでも同じキャンペーンをするのかと入荷状況の確認です。行くと駐車場は大混雑、大勢の人がスマホ買いに来たのかと焦りましたが「ポケモンカード」の行列でした。
Joshinの店員は「事前の仮予約も可能です。本日、入荷したら電話するのでその時に色と来店時間を決めて下さい」との有り難いお言葉。すぐに仮予約して電話を待ちます。14時過ぎに電話があり、3月10日の夕方に無事に契約を完了できました。
Amazonでクリアケースとガラスフィルムを購入
今回はNIMASO工業(Amazon店)でクリアケースとガラスフィルムを購入しました。
この会社の製品の購入は初めてでしたが配送も翌日到着で、製品も貼りやすくて良かったです。
価格も二点同時購入で350円値引きがあり満足です。迅速な発送の紅松株式会社のNIMASOブランドとヤマト運輸に感謝します。

まとめ
- プランについて
スマホデビュープラン+を選びました。
22歳以下なのでデータ容量は20GBで割引適用後は980円です。キャンペーンが終了する1年後にはYmobileに変更予定です。 - 機種代金について
14800円でした。
Joshinポイントが64ポイント、楽天ポイントが67ポイントが付与されます。支払いはPayPayカードを使用したので後日PayPayポイントも貯まるかもしれません。 - 料金比較
ネットで調べると同一機種が楽天モバイルで62,800円でした。
今回はお得に購入できてプランも980円で20GB使用できるなら大満足です。 - 最後に
大変詳しく説明してくれたヤマダ電機の店員さん、買えなくてごめんなさい。
仮予約と混雑せずに購入できたJoshinの店員さんの対応に感謝します。