車の鍵が開かない
久しぶりに(13日ぶりに)車を使おうとスマートキーのボタンを押しますが、全く反応しません。
車のスマートキーは少し赤く光りますがドアも開きません。自宅に保管してあるスペアキーで試してもダメでした。
仕方なく、内蔵キーでドアを開けて車内に入りエンジンの始動を試しますが全く反応しません。ドアやライト消し忘れも確認しましたが、おかしな所はありません。
割りと新しいクルマなのに何故 ?
購入したディーラーの担当者に電話すると、無料で出張してジャンピングスタートでエンジンを掛けてくれるので、加入している任意保険のロードサービスを勧められます。
保険会社に電話をすると「昨年、一度バッテリーのロードサービスを使用しているので今回は有料になります」との回答です。保険期間(1年間)に一回は無料ですが二回目からは有料です。
確かに乗り換え前の車で同じ様にエンジンが掛からなくて来てもらいました。しかしその車は年式も古く(13年を経過してる車です)、壊れるのは仕方ないのですが、今回の車は購入してから、まだ一年も経っていない車です。
バッテリーの寿命とは考えられず、車のどこかに何か重大なトラブルが発生したのではないかと心配です。
ジャンピングスタート
電話をすると20分程で業者さんが来てくれました。少し大型のモバイルバッテリーを携えて「何か変わったことは有りましたか?」と質問されます。自分に思い当たることが無いので、車内を確認したけど半ドアやライト消し忘れはなかったことを伝えます。
端子を繋ぐと直ぐにエンジンが掛かります。「最近の車は停まっていても常に電気を使っているのでバッテリー上がりしやすいです。3日一度はエンジンかけて下さい」と説明されます。
業者さんから「個人会員(入会金:2,000円、年会費:4,000円)になると何回でも無料でロードサービス受けられので安心です。」とJAFの加入を勧められます。
バッテリーを点検
15分ほどエンジンを掛けてから、いつもお世話になっているオートバックスへ行き、バッテリーの容量を点検してもらいます。試しにオートバックスの駐車場でエンジン切り、再始動させるとエンジンは掛かります。
交換が必要なら新品にするつもりでしたが、点検結果は『電圧12.83ボルト、スタート容量75%、バッテリーは正常です』でした。店員も「まだ交換する必要はないです」と言います。
まだ使えるのなら、安心は出来ませんが使おうと思います。
ジャンプスターター
JAFの加入を勧められましたが、業者の持っていた少し大型のモバイルバッテリーの値段が気になってAmazonで調べてみました。
検索すると沢山の商品が出てきます。業者の持っていたジャンプスターターは1万円ほどするし大きくて買えませんが、商品寸法 (長さx幅x高さ) 17.5 x 4 x 9 cmのジャンプスターターなら家にあるモバイルバッテリーと比較しても一回り大きいぐらいなので邪魔じゃないし、他にもiPadやカメラも充電できるので良いと考えます。
地震などの災害時にもバッテリーやLEDライトや緊急事態のヘルプ信号にも使えるみたいなので一家に一台有っても良いのではと考えました。
株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー「車用バッテリーの知識」

まとめ
- クルマに乗るようになってから何十年も経ちますが、バッテリー上がりは今まで経験したことが無かったのに短期間で二度トラブルに遭遇しました。二度ある事は三度あるで何か対策を立てないと安心できません。
- ホームページには「3~4週間車に乗らないだけでバッテリー上がりを起こしてしまうことがあります。」とありますが、それよりも短い期間でもバッテリー上がりは有ります。
車には前後にドライブレコーダーが付いています。それ以外には特別なものは付いていませんが、次回車検時にバッテリーの容量アップも検討したいと思います。 - 「放置期間が短い場合(1ヶ月程度)は充電すれば回復します。」とあるのでバッテリーは回復したと思います。
今後は定期的にエンジンを掛けて、念のためにジャンプスターターを購入をします。
災害時にも活躍しそうです。