タイはゾウ乗り体験(エレファントライド)がアクティビティとして有名です。ゾウの背中にある椅子に座り、森林を歩いたり、川に入ったり、ゾウにエサとしてバナナをあげることも可能です。
また最近では、遺跡で有名なアユタヤでゾウに乗りながら遺跡観光、象と水浴び体験など、面白いアクティビティが増えています。
バンコク周辺でゾウ乗り体験をするならツアーが一番です。この理由は後で話します。
本記事ではバンコクから行けるゾウ乗り体験ツアーの
- ツアー内容
- ゾウ乗り体験の出来る場所
- スケジュール(何時集合か、他にツアー中どこに行くのか)
- 料金
の面で、比較をします。
タイでゾウ乗り体験を考えている人はこの比較を参考にしてみてください。
タイのバンコク周辺でゾウに乗るならツアーがおすすめな理由
象乗り体験ですが、バンコクには出来るところが無く、バンコクから1時~2時間半のアユタヤ、ダムヌンサドゥアックなどの地域に行く必要があります。
地図の①②③がバンコクからツアーで行けるゾウに乗れる場所です。
これらの地域に行く交通手段として、電車やロットゥー(乗り合いバン)、バスなどがあります。料金は安くて良いのですが、乗り継ぎや、現地の人とのコミュニケーションが難しい、時間がかかるなどの問題があります。
私の体験なのですが、ロットゥーに乗ると毎回言った場所と違う所に降ろされてしまうんですよね…アユタヤにロットゥーで行った際も、ダムヌンサドゥアックのエレファントビレッジに行った際も…
そのため、ロットゥー、タイのバスや電車の乗り継ぎに慣れていない方や、お子さん連れの方、旅行の時間が限られていて効率的に観光地を回りたいという方には、ツアーをおススメします。
ツアーは、電車やバス、ロットゥーと比べて、少しお高いですが、安心感がある、日本語でガイドしてくれる、送迎付きで楽です。
また、冷たいおしぼりや飲み物をくれたり、ガイドさんが写真を撮ってくれたりとサービスが充実しており、快適にタイ観光ができます
①ゾウ乗り+ダムヌンサドゥアック水上マーケット+ココナッツファーム
ツアー会社VELTRAの、エレファントビレッジでゾウ乗り体験の他に、ココナッツファーム、タイ旅行には必須の水上マーケットの3か所をまわるツアーです。13時半には解散なので、午後からの時間を有効に使えます。

私は以前、VELTRAのココナッツファームと水上マーケットに行くツアーに参加しましたので、少し詳しくお話します。また、「エレファントビレッジ」へは、ツアーではないですが行ったことがありますので、こちらの記事を参考にしてみてください。ロットゥ―で行きましたがその時起きたアクシデントも書いています。
まずココナッツファームに寄ります。そこでは、ココナッツを焼いているところを間近で見ることが出来ます。ココナッツから砂糖やオイルを作るところです。実際にココナッツオイルや砂糖を買うことが出来ます。お土産に買っている人がたくさんいました。

さらに、ココナッツの殻などで作ったものが売っています。私は、ココナッツの殻で作ったこんなに可愛いお椀を買いました。鍵を入れるのに使っています。

次に、「エレファントビレッジ」でゾウ乗り体験です。こちらではゾウに乗って森林を歩いたり、川を進んで行ったりと、刺激的な体験ができます。バナナのエサやりも出来ますよ。ゾウ乗りの所々で写真を撮ってくれますので、良い写真があったら記念に買って持ち帰りましょう。

そして、ダムヌンサドゥアック水上マーケットに行きます。ここでは、30分自由行動となっております。水上マーケットといえば、ボートに乗ってお買い物をしたり、食べ物を買ったりというイメージですよね。+200バーツで手漕ぎボートに乗ることができるのでぜひ体験してみてください。お兄さんが作ってくれたココナッツアイスがとても美味しかったです。


新鮮なマンゴーや、日本では見たことのないフルーツ、マンゴスチンを食べました。マンゴスチンめちゃめちゃ美味しいので食べてみてください。


②ゾウと水浴び体験+ダムヌンサドゥアック水上マーケット+ココナッツファーム
ツアー会社VELTRAの先ほどの①で紹介したツアーの「ゾウ乗り体験」を「象と水浴び体験」に変えたツアーです。ゾウと水浴び体験、ココナッツファーム、水上マーケットの3か所をまわります。13時半には解散なので、午後からの時間を有効に使えます。

「象と水浴び体験」とは象の背中に乗り、水をかけあったり、ゾウの体をブラッシングをしたりします。ちびっこはゾウの鼻で滑り台も出来るみたいです。
①のツアー(ゾウ乗り体験+水上マーケット+ココナッツファーム)に、100バーツプラスするだけで水浴びが出来ますからお得感があります。
こちらのツアーは、水上マーケットやココナッツファームに興味があり、ゾウと水遊びをしてアクティブな体験をしたいという方には持ってこいですね。
③シーラチャ・タイガー・ズー(動物園)でゾウ乗り(他にも、トラと写真、トラの赤ちゃんにミルクやりなど)
タイでベンガルトラ保有数No.1の動物園「シーラチャ・タイガー・ズー」に行く行くツアーです。動物園には3時間滞在し、その後レストランで昼ご飯を食べ、バンコクに帰ってくるという内容です。
他のツアーと違うのはたくさんの動物と触れ合えることです。ここの動物園は本当にたくさんの体験があり、ゾウ乗り以外にも、様々な体験をすることが出来ます。(プラス料金がかかる体験もありますので、下の表をご覧ください。)

まず、無料で観れるタイガーショーは「シーラチャ・タイガー・ズー」のメインイベントで、トラたちの芸が見物です。
ゾウのショーでは、絶対に経験することの出来ない、ゾウからマッサージをしてもらえたり、自分がダーツの的になりゾウが矢を打つという刺激的な体験ができたりします(笑)
日本では見られない、ワニのショーやコブタレースもあります。
「シーラチャ・タイガー・ズー」で最も人気な体験で「トラの赤ちゃんにミルクやり」があります。こんな体験なかなか出来ませんよね。
これは「Chang Puak Camp」という違う場所ですが、「シーラチャ・タイガー・ズー」でも大人のトラと写真撮影できるみたいです。


ワニにエサやりや、ゾウとの写真撮影もあります。ゾウの鼻で持ち上げられている写真をインスタグラムで見たことありませんか?そんな写真も撮ることが出来ます。
※有料の体験は現地で申し込み、現地で払います。
④[主要観光地をまわる]メークロン市場+ココナッツファーム+水上マーケット+アユタヤ遺跡(+希望の方はゾウ乗り体験)
ツアー会社タビナカのタイの主要観光地である「メークロン市場」、「水上マーケット」、「アユタヤ遺跡の4つの名所」を1日かけてまわる、盛りだくさんで贅沢なツアーです。
どの場所もバンコクから離れていて行きにくいので、ツアーで連れて行ってもらえるのは楽でありがたいです。
水上マーケットをまわる時間が2時間と長いのもこのツアーの特徴です。水上マーケットでの買い物や食事を存分に楽しめます。
アユタヤ観光中に希望をすればゾウ乗り体験をしながら遺跡をまわれます。

メークロン市場(引用元:タビナカ)
メークロン市場は、線路の上に市場が開設されており、1日に3回電車が通る時間があります。電車が通る直前になると、市場の人たちは一斉にテントを線路端にしまい、電車が私たちのすれすれで通っていくという迫力満点の面白い市場です。
アユタヤの4つの遺跡を観光します。
ワット・プラ・シー・サンペット(引用元:タビナカ)
まず、「ワット・プラ・シー・サンペット」というアユタヤで最も有名な寺院に行きます。3人の王が眠っています。3つのスリランカ様式の仏塔が印象的です。
次に、「ワット・プラ・マハタート」という14世紀を代表する遺跡に行きます。仏像の頭が木の成長とともに根っこに覆われていって現在の姿になったと言われています。
ワット・ヤイチャイモンコン(引用元:タビナカ)
次に、「ワット・ヤイチャイモンコン」というアユタヤを象徴とする仏像寺院に行きます。この建物は留学から帰ってきた僧侶の瞑想の場として建てられました。大仏塔は高さ72メートルあり、登ることも出来ます。
ワット・ロカヤスタ(引用元:タビナカ)
最後に、「ワット・ロカヤスタ」という全長28mの巨大な涅槃仏(ねはんぶつ)が有名な遺跡です。高さ5m、長さ28mと大迫力です。
⑤[昼から出発]アユタヤ遺跡(+希望すればゾウ乗り)
こちらもツアー会社タビナカのツアーです。
①~④のツアーは、早朝の出発でしたが、こちらのツアーは13時から出発という時間に余裕のあるツアーです。朝早いのはちょっと無理という方におススメです。
④のツアー(メークロン市場、水上マーケット、アユタヤ遺跡)のメークロン市場と水上マーケットが無いバージョンのツアーです。
アユタヤ遺跡の有名4か所と、希望すればゾウ乗り体験をすることが出来ます。

まとめ
ゾウ乗り体験ができるツアーを5つ紹介しました。
まとめると
水上マーケット+ココナッツファーム+ゾウ乗り体験をしたい方は①のツアー
①のツアーじゃ物足りなくてゾウと水浴び体験をしたい方は②のツアー
動物が大好きでたくさんの動物と触れ合いたい(トラと記念写真、トラの赤ちゃんにミルクやりなどをしたい)方は③のツアー
メークロン市場+水上マーケット+ココナッツファーム+アユタヤ遺跡+ゾウ乗り体験とタイ観光を存分に楽しみたいという方は④のツアー
午後出発が良くて、アユタヤ遺跡+ゾウ乗り体験をしたいという方は⑤のツアー
がおススメです。